| スリーパーズ
   イネス、アンディ・ロバーツ(ミュージシャン)、ロジャー・マッゴー(詩人)らによるグループGRIMMSの3作目のアルバム。GRIMMSの他のアルバムは詩の朗読がメインだが本作は音楽中心でボンゾ・ファン、イネス・ファンにも好適。イネスのライブでお馴染みの「スレイブ・オブ・フリーダム」のGRIMMSバージョンも収録。
      
       | Neil
         Innesのソロ・セカンドが2004年5月に初CD化。紙ジャケ仕様の限定盤。ライブでおなじみ「クリスタル・ボールズ」、ラトルズで再演された「シャングリラ」などを収録。対訳・解説付き。「ゴッド・イズ・ラブ」「クリスタル・ボールズ」はオリジナルアナログ盤とは別バージョンで収録されています。
             
       | ブック・オブ・レコーズ
          Nei Innesのソロ三作目。こちらも2004年5月に初CD化。HERE WE
         GO AGAIN、KENNY AND LIZA
         などを収録。一部の曲はオリジナルアナログ盤とは別バージョンで収録されています。
           
       | 
   
      | テイキング・オフ&ブック・オブ・レコーズ
          2枚のアルバムを2 in
         1にしたCD。発売元MSIのサイトのカタログによると2004年5月に1枚ずつで発売の紙ジャケCDとは一部の曲でマスターが異なるものもある…とのこと(当方では購入して比較などはまだしていません)。日本語解説無しの輸入盤もあります。
      
       | Recollections(vol.1-3)Neilのソロ作"Taking Off" "Innes Book of Records" "Off the
         Record"の頃の曲をアナログと同バージョン、別バージョン取り混ぜて収録した内容の曲集(全3枚)。ダニー・バーバー氏のCharmingly
         Persistentなる会社から発売されています。バーバー氏のサイトで通販できます(英語サイト)。都内のディスク・ユニオンなどでも扱っていたそうです。
          CDの詳しい内容はOsamuのページでどうぞ。  
       | Lucky
         Planet
  Neilとボンゾの後期ベーシスト・デニス・コーワンが参加しているThe
         Worldの同名アルバムにシングル曲を追加したCD。
 
       | 
   
      | Vivian
         Stanshallのソロ2作目。ポップな曲も多いお薦めのCD。演奏にはイネスやスピア等も参加している。
             
       | Vivian
         Stanshall作の物語をラジオで本人が朗読したもののCD。朗読の後ろにviv作の曲も流れていますが、あくまで朗読メインです。
           
       | 左のRawlinson Endの続編的内容の朗読CD。  
       | 
   
      | Re
         Cycled Vinyl Blues
   Neil Innesのソロ・ファースト、"How Sweet Be An
         Idiot"にシングル曲などを追加してCD化したもの。  
       | Ginger Geezer: The Life of Vivian Stanshall
 1995年に亡くなったスタンシャルの伝記本。まだ口絵の写真ぐらいしか見ていませんがハードカバー380ページの分量で読み応えありそうです。ハードカバー版・ペーパーバック版
  
       | ラトルズ1stは現在は輸入盤のみ。    
       | 
   
      | Archaeology
   ラトルズ2ndの日本盤はボーナストラック入りでしたが、廃盤中。現在は輸入盤のみ。
             
       | Legs Larry
         Smithのマキシシングル。メル・ブルックスの映画「プロデューサーズ」の劇中歌をヒトラーマニアのレッグスがカバーしている。
             
       |    
       |